p/review
/home/accom/danceplusmag.com/public_html/manage/wp-content/themes/ac_temp_2/content-single.php on line 23
">
Warning: Attempt to read property "cat_ID" on bool in /home/accom/danceplusmag.com/public_html/manage/wp-content/themes/ac_temp_2/content-single.php on line 23
2025年10月25日、26日 国際シンポジウム「上演文化に関する「芸術化」の国際比較研究:商品及び労働者としての演者を巡る諸問題」のお知らせ
2025年09月15日
Symposium “International Comparative Studies on the ‘Artification’ of Performance Culture: Issues Surrounding Performers as Commodities and Workers”
Date: 25. (Sat.) and 26 (Sun.) October 2025
Location: Nihon University College of Economics
(3-2 Kanda-Misakicho 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 101-8360 Japan)
https://www.eco.nihon-u.ac.jp/english/access/
On 25. @ Building No.3, Room 3101 , 3104
On 26. @ Building No.7, Room 7041, 7043
Day 1 (Saturday, 25 October 2025) @ Building No.3, Room 3101 , 3104
“Artification of the performing arts”
13:00-13:10 Introduction (Shizuka Yasuda)
13:10-13:50 Keynote speech “Questioning Artification: Trends and Counter Trends” (Roberta Shapiro)
14:00-14:25 Paris Opera’s Artification of Ballet in the 20th Century: Rouché, Lifar, and/or Wagner (Shizuka Yasuda)
14:30-14:55 Modernization and Artification of Japanese Dance: From Geisha Party to Theatre (Daisuke Muto)
15:00-15:25 Artification of Nude Revues: From the Perspective of
International Cultural Exchange (Ayako Kakinuma)
15:30-15:55 Artification of opera by Wagner (Hiroshi Yoshida)
16:10-17:10 Round table
Day 2 (Sunday, 26 October 2025) @ Building No.7, Room 7041, 7043
“Dancers as workers”
13:00-13:10 Introduction (Shizuka Yasuda)
13:10-13:50 Keynote speech “The Labor of Grace: Recognizing Ballet Dancers as Workers” (Laura Cappelle)
14:00-14:25 The Bureaucracy of the Body: Defining the Dancer as Worker in Napoleon’s 1805 Paris Opéra Regulations (Tamamo Nagai)
14:30-14:55 Organizational structure and the last “Emperor’s Balletmaster” in the Court Theater Ballet of Berlin and Vienna (Naoko Kogo)
15:00-15:25 Ballet, Dancers, and Ballet Masters in the British Music Hall (Sayaka Yamada)
15:40-16:40 Round table
Registration required:
This research is supported by JSPS KAKENHI Grant Number 23K25291.
(International Comparative Studies on the ‘Artification’ of Performance Culture: Issues Surrounding Performers as Commodities and Workers)
-
- ■2025.3.2
【研究会】上演文化に関する「芸術化」の国際比較研究... - 研究報告会のお知らせ 上演文化に関する「芸術化」の国際比較研究: 商品及び労働者としての演者を巡る諸問題について 日時:........
- ■2025.3.2
-
- ■2025.1.29
『ペトルーシュカ』リサーチ vol.1... - 「中之島に鼬を放つⅢ——大学博物館と共創するアート人材育成プログラム」の2024年度プロジェクト「人間/人形の間を超えて」では、........
- ■2025.1.29
-
- ■2017.8.9
【暑い夏17】Attack the dance... - 仕事を終えて、電車に駆け込み、電車を乗り継いで京都四条にある京都芸術センターに到着する。この瞬間から私の京都国際ダンスワークシ........
- ■2017.8.9
-
- ■2017.3.3
【公開研究会】「老いを巡るダンスドラマトゥルギー」... - 京都造形芸術大学<舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点>2016年度 共同研究プロジェクト 『第1回 ........
- ■2017.3.3
-
- ■2016.8.25
「わたしは、春になったら写真と劇場の未来のために山... - コンテンポラリー・ダンスを中心とする気鋭の若手作家たちが、2012年から3年にわたりDANCE FANFAREという刺激的な交........
- ■2016.8.25
-
- ■2016.4.10
【募集】ドキュメント・アクション 「京都国際ダンス... - 「京都国際ダンスワークショップフェスティバル2016」で、今年もドキュメント・アクションの活動メンバーを募集しています。 昨年........
- ■2016.4.10
-
- ■2016.3.12
祈念のため集える場所〜劇場はどうでしょう... - 祈念の日が近づくたび、身の置きどころのなさを感じます。劇場を出て現場の行為者、せめて目撃者になるべき出来事に心を動かされながら........
- ■2016.3.12
-
- ■2016.2.14
Lim How Ngean "What Price... - 俳優やダンサーが舞台の上で行う「表現」を「労働」の層で捉え直す作品が充実してきている。チェルフィッチュの初期作品、村川拓也の『ツ........
- ■2016.2.14
-
- ■2016.2.5
【講演】舞踊における時限的な場所としてのアーカイヴ... - ”記憶芸術”の興隆や記憶と記録をめぐる社会的な議論を踏まえ、記憶遺産の創造的利用によりめざましい成果を上げているドイツのパフォ........
- ■2016.2.5
-
- ■2015.4.26
5月2日,3日 ダイアローグ★パーティ 開催... - 20回目を迎えた京都国際ダンスワークショップフェスティバルの自主活として、ランチタイムに講師のダンス映像を見ながらダイアローグ★........
- ■2015.4.26