interview point of view

【暑い夏15】 C-1「チョンさん突撃インタビュー!(あっちゃん編)」

2015年07月9日

撮影:すやまあつし
撮影:すやまあつし

 
 京都芸術センターに、雨に濡れながらも笑顔で現れたチョンさん。
あぁ、この笑顔。僕がインタビューしたいなと思った笑顔だ。

 今回の「京都の暑い夏」のオープニングイベントで
コンテンポラリーダンスの公演というものをはじめて見た。
それぞれダンサーが発表する作品のなかで
チョンさんの作品は異なる色を放っていた。

 スポットライトで浮かび上がった狭い空間、
音楽もなく、動きもシンプル。
何か謎めいた記号を描くような動きをしていて、
それがループしつつも、変化していく。
他の演目で見られたダイナミックな動きや表現は一切なかった。

 けれども、何かが僕の心に響いた。
すごく穏やかに、そして強く。
それが何なのか知りたいと感じた。

========================

 今回の「京都の暑い夏」で、チョンさんのパフォーマンスを見て、
不思議でとても穏やかな気持ちになりました。
ただ、タイトルの『報復』は、動きの印象とは異なり、興味を覚えました。
作品に込められた想いを教えてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 『報復』は去年発表した作品です。
佐幸加奈子さんが主宰したPinwheel(風車)プロジェクトという公演で
私とエスター・バルフェさん、北村成美さんが、「家族」をテーマにそれぞれソロ作品を作りました。

 そのときに、僕は「家族とは何だろうか?」ということをテーマに考えました。

 私たちの住むこの世界(特に韓国や日本)は「家族が大事」というイメージがあります。
テレビなどでも無意識に「いい家族」というメッセージを受けることが多いと思います。
でも、世の中には、シングルだったり、事実婚などいろいろな“かたち”がありますね。

 「家族が大事」というイメージは、もちろん悪いことではないのですが
そのイメージの負の側面(家族間での諍いや独立など)にも触れたくて
また「家族がテーマでなぜ“報復”というタイトルなのか?」という印象を作りたくて、
あえてタイトルをこういうものにしました。

 みんなそうなのですが、生まれてくる時は、何も選択することはできません。
家族、民族、性別、国、名前、自分の体…何一つ選ぶことはできません。
ただ与えられたものを受け入れるだけ。
だから成長するに従って、
この運命から逃げたいとか独立したいと考える。

 こういうことから、歴史や小説にも、
親子や兄弟で争うというストーリーが多々あります。

 最初の“痛み”は、家族から。最初の“幸せ”も、家族から。
最初の“妬み”も、家族から。最初の“恐怖”も、家族から。
最初の“憧れ”も、家族から。

 家族は、一番近い存在なので、
どうしても、家族に影響されて、自分の基準が形成されます。
だから、どの家族にも(見えないけれど)いろんなストーリがあるんだと思います。

 そういうストーリーをシンボルとして振り付けに入れました。

 何かを食べる仕草:
ギリシャ神話でクロノスが自分の子供を食べている様。なぜ自分の子供を食べるのか?
アキレス腱を切る仕草:
ギリシャ神話の英雄アキレウスの弱点。自分の体は選択できない。誰もが弱い部分を持っている。
へその緒を切る仕草:
母親の体から一つの命として独立する。自立したいという想い。
など。

 どうやってこの体(運命)から自由になれるのか、
まだ分からない可能性をどうやって探るのかという想いが
込められています。

 また、逆に抗えない運命の不思議さ
そういうものを表現したい。

 だから『報復』というタイトルになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 なるほど、そのような理由で『報復』というタイトルなんですね。
そういうドラマを表現するのに、もっと劇的な表現方法もあると思うのですが、
動きはすごくシンプルでシンボリックな表現を用いていました。
でも、すごく伝わってくるものがある、そういう部分がすごく印象的でした。
どうして、そのような動き(表現)になったのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 それはもちろん僕自身の体を通しての表現ということなので
理由は「僕自身」ということもできるかもしれません(笑)。
ただし、僕の作品全てがこういった表現ではないので
「家族」というパーソナルなテーマ性によるものとも言えると思います。

 また、クリエーションに対して僕が大事に思っていることは、
作品(踊り)と自分自身を切り離すことができないということです。
絵画の場合などは、作品を完成させたら、うちに帰って寝ることができますよね。
でもダンスの場合は、どうしても作品と自分自身を切り離せない。
だから、どうしても僕自身が見えてしまう。

 今踊りを見せるのか、自分自身を見せるのか、その部分がとても難しいです。
僕の場合は、動きとともに自然に僕自身も見えてしまうので
自分自身を見せるのがあまり好きではない。
それが僕の「味」かな。

 「僕のためにこの動きが存在する」のではなく
「この動きのために僕が存在する」というコンセプト。

 特にこの作品のテーマは「家族」。
家族の中には、他人には喋らない秘密がありますよね。
そういう意味で、裸を見られるような感じがあり、恥ずかしい。
 
だから、表現としてはできるだけデコレーションをすることなく、
音楽もなく、スポットライトの当たった限られたスペースの中で
自然な表現になりました。

========================

 終始、穏やかな笑顔でインタビューに応じてくれたチョンさん。
表現という世界の奥深さ、それゆえの大変なところ、そして、その可能性。
真摯に向き合っているその姿が作品に表れていることが分かり、
納得するとともに、ますます興味を持ちました。

1_JUNG YOUNG-DOOチョン・ヨンドゥ(韓国/ソウル)JUNG YOUNG-DOO
西洋的で高度なダンスメソッドと明確なコンセプ トを併せ持つと同時に、東洋的に抑制された繊細 な動きが彼の才能を裏付けている。Doo Dance Theater 主宰。韓国新進気鋭の振付家であり、韓国 を拠点に世界各地で活躍する。韓国でも多くの賞 に輝く他、「横浜ダンスコレクション・ソロ&デュオ コンペティション」にて、「横浜文化財団大賞」「駐日 フランス大使館特別賞」を受賞、フランス国立トゥ ルーズ振付センターにて研修する。’ 14 年は JCDN 国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・ プロジェクトにて福岡に滞在。現在、立教大学 現代 心理学部映像身体学科特任准教授。http://cp.rikkyo.ac.jp/support/prof/jung.html(KIDFホームページより)

IMG_1905すやまあつし(すやま・あつし)
好奇心旺盛な小心者。動物占いは子鹿。

サーフィンとスケボーとピアノが好き。

ライターの端くれ。

Translate »